【大人服】ロンT(スウェット)の作り方

こんにちは。tomomiです!

作り方第2弾です!今回はオーバーサイズのモックネックロンTを作ってみました。

今回は男性の方も楽しんでいただけるようにユニセックスデザイン!

ですが、試作品を作る段階で女性向けにもう一つ可愛いロンTができたので2パターン作りました。

パターンA(どちらかというと女性向け)↓

身幅を広くとり、裾はショート丈に。

袖はキュッと絞りたぽっとさせることで、可愛い感じに仕上げました。

パターンB↓

パターンAに比べて袖の絞りを抑え、裾を長くしました。

一般的な形に近いです。男性が着ると3枚目のようなイメージです!

どちらも可愛いので、好みに合わせて作ってみてくださいね!

今回はニットの中でも縫いやすいと言われているスムースニットで作りましたが、肉厚のスウェット生地などで作っても可愛いと思います!

ペアルックで作ってみてもいいかもしれませんね(〃ω〃)

今回は複雑な行程はない為、ニットソーイングに挑戦してみたい初心者の方でも比較的作りやすいと思います!

ぜひ挑戦してみてください٩( ‘ω’ )و

では、作ってみましょ〜!

ロックミシンでの作り方はコチラの記事で紹介しています。

用意するもの

道具

  • 家庭用ミシン
  • ミシン針
  • アイロン
  • 裁ちばさみ
  • まち針
  • チャコペン
  • 型紙

今回のミシン針はこちらを使用しました⇓

材料

  • 生地(今回はスムースニット155cm幅×約1.5mと、スパンフライスは90cm幅×約12cm)
  • ミシン糸
  • 伸び止めテープ

今回はこちらの4点を使用しました⇓

今回使用したものは廃盤となっています。

代わりに下記の生地がおすすめです↓


事前準備

1.型紙準備

説明文をよく読んでからご注文をお願いします↓

Aタイプ(レディースサイズ)ご購入はコチラ

Aタイプ(ユニセックス)ご購入はコチラ

Bタイプ(ユニセックス)ご購入はコチラ

型紙の使い方はこちら↓

2.裁断

型紙に記載の裁合わせ図を参考に裁断してください。

オーバーサイズモックネックロンTの作り方

伸び止テープを貼る

家庭用ミシンでニット生地を縫う場合は伸び止テープを貼ると縫いやすいです!

肩と袖ぐり、裾に伸び止めテープを貼る。

伸び止めテープの上を縫い目が通るように、肩と袖ぐりは5mm内側に。

裾は写真の通り、際と6cm内側に貼ります。

肩を縫う

前身頃と後ろ身頃を中表に合わせ、肩を縫う。

2枚一緒にジグザグミシンをかける。

ジグザクミシンは、伸びる布地用のたち目かがりがある場合はそちらをご使用ください。

アイロンで縫い代を後ろに倒す。

衿を縫い付ける

型紙の通りに印を付ける。

半分に折り曲げ、写真のように縫う。

アイロンで縫い代を割る。

表に返して、半分に折り、写真のように形を整える。

印に合わせて衿ぐりと衿布をマチ針でとめる。

衿布を伸ばしながら衿ぐりに合わせて縫う。

縫い代を一緒にジグザグミシンをかける。衿を表に返して、アイロンで整える。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

衿を表に返して、アイロンで整える。

袖を縫い付ける

袖と身頃を中表に合わせて縫う。

2枚一緒にジグザグミシンをかける。

縫い代は身頃側に倒す。

袖下から脇を縫う

袖下から脇を縫い合わせ、2枚一緒にジグザグミシンをかける。

1枚目の◯で囲まれた部分は、縫い代が厚くならないように2枚目のように逆に折って縫い合わせる。

カフスを縫い付ける

半分に折り曲げ、写真のように縫う。

アイロンで縫い代を割る。

表に返して、半分に折り、写真のように形を整える。

袖口とカフスを合わせ、カフスを伸ばしながら縫い合わせていく。

縫い代を一緒にジグザグミシンをかける。表に返して整える。

裾を縫う

1cm、3cmの三つ折りにアイロンで跡つけする。

とめミシンをかける。

完成!

お疲れ様でした〜!

最後に

いかがだったでしょうか。

ゆるっとお好きな生地で作ってみてくださいね〜

作りました!のご報告お待ちしております!( ^ω^ )

では〜!